2月21日(水) 白組 親子クッキング
白組の子どもたちは、保護者も参加して、親子でうどん作りを楽しみました。こねたり、踏んだり、切ったりといろいろ親子で協力して作ったうどんの麺は家に持ち帰ってもらいました。子どもたちは、家で食べてとても美味しかったと報告してくれました。 | ||
2024/04/23 |
白組の子どもたちは、保護者も参加して、親子でうどん作りを楽しみました。こねたり、踏んだり、切ったりといろいろ親子で協力して作ったうどんの麺は家に持ち帰ってもらいました。子どもたちは、家で食べてとても美味しかったと報告してくれました。 | ||
2024/04/23 |
2月の誕生日を迎える友だちをみんなでお祝いしました。2月の誕生会では、ケーキと果物のマジックを楽しみました。 | ||
|
|
|
2024/04/23 |
青組と白組合同で、金魚をテーマに生き物道場の生物の不思議を学び触れ合う教室が行われました。珍しいい金魚を観察したり、金魚すくいでは多くの子が上手にすくったりするなど、みんな楽しく金魚と触れ合い楽しんでいました。 | ||
2024/02/13 |
1月中旬から各クラスで総当たりで行ったすもう大会も最後の千秋楽の日を迎え、上位の入賞者が決まりました。青組で3位決定戦、赤組と白組で優勝決定戦が行われるなど、みんな強くなり見ごたえのある取り組みが多く見られました。 | ||
2024/02/13 |
今年度9回めのキッズサッカーでは、白組の子どもたちはずいぶんボールコントロールなども上手になったようです。試合形式ではファイトむき出しのプレーも見られました。試合は引き分けで、最後はPK戦で盛り上がりました。 | ||
|
|
|
2024/02/06 |
まず白組の子どもたちがふんした子どもの鬼が各教室を訪問しました。大人の鬼が各部屋に登場すると、子どもたちは「鬼は外!!」と必死に抵抗したり泣き叫んだりしていました。 遊戯室では、鬼と子どもたちとの攻防が続き、子どもたちが良い子になると約束して、鬼は退散しました。「つどい」では、自分たちの手作りの鬼の面を披露しました。その後、みんなで歌ったり踊ったりしました。 |
||
2024/02/06 |
節分の翌日は立春となり春を迎えますが、2月は1年で一番寒くなる季節になります。感染予防策を欠かさず、バランスのよい食事と十分な睡眠を心がけてください。 | ||
2月の食事だよりはこちら | ||
|
|
|
|
|
|
2024/01/31 |
今年は暖冬といわれますが、子どもたちは雪遊びにウキウキ、ワクワクしています。子どもたちは、鬼の面を作ったりするなど節分の日を心待ちにしています。自分の弱虫なところを少しでも乗り越えて、強い心や体に育ってほしいと願っています。 | ||
2月のえんだよりはこちら | ||
|
|
|
|
|
|
2024/01/31 |
大雪の後、良く晴れた日が訪れ、絶好の雪遊びの日となりました。園庭の小山を利用して作ったすべり台でのソリ遊びなどいろんな雪遊びを楽しんで、子どもたちは大はしゃぎでした。 | ||
2024/01/30 |
1月の誕生会では、ペープサート(紙人形劇)で「ねずみのすもう」という出し物に、子どもたちは目を輝かせて楽しんでいました。1月に誕生日を迎えるのは桃組の4人で、みんなでお祝いしました。 | ||
|
|
|
2024/01/30 |